shakujii_front.jpg 02.jpg hse.jpg shakujii.jpg cheek.jpg 10.jpg

歯科・口腔外科、整形外科のご相談は、練馬動物医療センターホンド動物病院 石神井病院。犬猫の一般診療、歯科・口腔外科、一般外科(腫瘍外科)・大型犬まで対応可能な整形外科、術後早期回復のためのリハビリテーション、などの医療を提供しております。各スタッフが国内外の大学病院や二次診療施設にて研修を重ね、専門分野を追求しながら日常業務に取り組んでいます。当院は練馬区内3病院で連携をとりながら、診療を行っております。飼い主様と動物の人生の質を高め、社会へ貢献できるよう日々研鑽を続けています。

休診のお知らせ


下記の日程は都合により休診とさせて頂きます。

石神井病院
 10/5(木)・10/22(日)終日休診
 毎週月曜日 終日休診

ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、ご理解の程宜しくお願い致します。

■ 最新情報・キャンペーン情報

2023年9月28日

防災対策

皆さん、お家で動物のための災害対策はされてますでしょうか?動物のために以下のことを備えておきましょう。
・マイクロチップの装着
・クレートに慣れていること→同行避難ができます
・ワクチン、狂犬病注射を毎年打っていること→証明書・狂犬病の鑑札が必要です
・リード、首輪の用意、動物のご飯と水→最低5日分必要と言われています
・内服薬や常備薬の用意→必要な子のみ

他の動物と共同生活する事が多いため、感染症対策などは重要です。いざという時のために、ご自宅で早めの対策を心掛けましょう。
動物看護師 児玉

2023年9月28日

食欲を上げる工夫

味覚は舌の表面にある味蕾(みらい)という器官で感じています。味蕾の数は人間が約6,000個に対し、犬は約1700個、猫は約500個と少ない為、味よりも食事の匂いが重要です。食欲が落ちてきた場合は、フードを温めて与える方法があります。温める事により匂いが引き立つ為、嗅覚を刺激し食べてくれる可能性があります。どんなものを与えたら良いか分からないなど、お困りの事がございましたらお気軽にご相談下さい。
愛玩動物看護師 山口

2023年9月26日

高血圧

高血圧は脳血管、心臓、腎臓、目などに障害を起こすことが知られています。犬猫でも同様で、元気がなくなってしまったり、夜鳴きの原因が高血圧による頭痛であるという可能性も示唆されています。長期に高血圧状態が続くと、心不全や腎不全、失明などを引き起こします。しかし言葉を話せない動物達の高血圧症は、症状が重度になるまで気付いてあげられません。私達の血圧測定と同じように、腕や尾にバンドを巻いて測定します。負担なく数分で出来る検査です。中高齢以降では定期的な血圧の測定(年1-2回以上)をおすすめしています。
※動物の性格によって血圧測定ができないこともあります。お気軽にご相談ください。
獣医師 土肥

2023年9月19日

第四十六回社内木鶏会

先日、人間力を高めるための第四十六回木鶏会を開催いたしました。今回は「時代を拓く」をテーマに、偉人たちは自分の運命をどう拓いたのかを読み、感想を語り合いました。全国に千店舗以上展開する業務スーパーの社長沼田昭二氏は、これまで日本にないスーパーを作りたいと思い事業を立ち上げました。そのために品揃えを保存の効く冷凍食品を中心にしたり、牛乳パックに入ったデザートを開発してコストを抑えるなど消費者のニーズに合わせて親しみやすいスーパーとして事業を成功させました。沼田氏の歩みから人のために尽くして物事を考える大切さや、目標を掲げチームで達成させる重要さを学ぶことができました。これからもスタッフ同士、人間として成長し皆様のためにより良い獣医療を提供できるよう精進いたします。
愛玩動物看護師 児玉

2023年9月18日

症例報告

外科の前十字靱帯断裂のページに、犬のTPLO(脛骨高平部水平化骨切り術)手術を行った症例(メインサイト)を追加致しました。大腿骨と脛骨を繋ぐ靱帯の一つである前十字靱帯は、断裂してしまうと膝の関節が不安定となり関節炎が進行し、またクッションの役割を果たしている半月板にもダメージが加わり痛みを生じて正常な歩行が出来なくなります。一度断裂してしまうと自然治癒は難しく、根本的な治療としては手術が必要となります。手術方法として、人工糸を靱帯の代用とする「ラテラルスーチャー法」や、脛骨の一部を切り角度を調整し膝関節を安定化させる「TPLO」などが挙げられますが、術後の回復の早さなどから近年では多くの場合後者が選択されています。
獣医師 池田

今月のキャンペーン

耳の診察キャンペーン

今月は、耳の診察を無料で行っております。お家の子の耳に関して、以下のようなことはございませんでしょうか?
○臭う
○汚れが目立つ
○掻いたり頭を振ったりする
○赤みや腫れがある
もし思い当たる事項があれば、外耳炎の可能性があります。高温多湿な環境下では、特に耳の症状が悪化しやすくなります。耳の状態を確認し、治療や日常ケアが必要か確認していきましょう。特に当てはまる症状がない場合でも、この機会に是非耳の状態をチェックしてみてはいかがでしょうか。

※耳の診察以外の診療が含まれた場合は、診察料が発生致します。
※現在外耳炎の治療中の子(2ヶ月以内)は対象外になります。

シニアクラス

シニアクラス開催日時

シニアクラスは、全3回のクラスになります。現時点で以下の日程でクラスを予定しております。日程は随時更新されていきますので、ご都合がつかない場合はご相談下さい。詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。

場所:石神井病院

開催予定日:9/16(土)14:00〜15:00

ご予約の締切日は9/9(土)までとなります。
予約制となりますので、スタッフまでご相談ください。


電話予約は、石神井病院:03-6904-7117までお問い合わせください。

求人案内

トリマーさんの募集

当院では豊玉病院と石神井病院で一人で一頭仕上げられるトリマーさんを募集しています。トリミングルームが広く、スタンドドライヤーも完備しているため、トリミングしやすい環境となっています。飼い主様からのご要望が多く、高齢な子や体調の悪い子も安心してトリミングを受けられる施設を一緒に目指して下さる方を募集しています。
ご興味のある方は03-5912-1255まで、お気軽にご連絡ください。

メルマガ

ホンド動物病院のメールマガジンをリニューアルしました!

当院からのお知らせやキャンペーン情報など、随時更新致します。登録は「QRコードをスキャン」あるいは「p-hondo@lifetail-mail.comへ空メールを送信」で簡単に登録できます。登録時には特典も付きますので、お気軽にご登録下さい!

■ 院長からのお願い


初診時、動物の状況や病気の性質により、各病気の特徴である症状が出ていない事があります。経過観察を指示された場合、おかしいな?と変化に気付かれた際には、必ず早めの受診をして下さい。
1回だけの診察、ご相談には、病気の発見に限界がある事があります。ご理解の程、宜しくお願い致します。

院長 本渡 

■ 歯科に関して


口臭や歯の汚れが気になる場合は、お気軽にご相談下さい。
石神井病院では、ESVPS(European School of Veterinary Postgraduate Studies) 歯科口腔外科認定医による専門的な歯科治療を行っております。
2歳以上のワンちゃん・ネコちゃんには、80%以上に何かしらの歯のトラブルがあると言われています。人間の歯周病と同様に、進行した歯周病が存在すると心臓や腎臓などの全身の臓器に悪い影響を与えてしまうことがわかっています。自宅でのデンタルケアを心がけ、定期的に歯科検診やクリーニングを受けるようにしましょう。

■ 整形外科に関して


石神井病院では、整形外科症例が多く、四肢の関節整復手術や様々な骨折の再建手術を実施しています。『最近歩き方がおかしい。』、『高所から落下して足が使えない。』など、お気軽にご相談ください。また骨折手術においては、高い生体親和性を持つチタンで構成されたインプラントALPS(Advanced Locking Plate System)を使用しています。従来の方法では対応が困難だった症例の手術成績も向上しています。前十字靭帯断裂の手術においては、人工靭帯による再建手術やチタン製インプラントを使用する脛骨粗面前方転位術TTA (Tibial Tuberosity Advancement)を実施しています。膝蓋骨脱臼股関節形成不全骨折関節炎椎間板ヘルニアなどの症例も多数あり、術後のリハビリテーションにも力を入れています。

ページの先頭へページの先頭へ

■ 診察時間案内


当院では予約診療を行っております。平日・土曜の最終診療受付を18:00までとさせて頂きます。診療をご希望の方は、事前に電話にてご連絡下さいますようお願い致します。

土曜・日曜・祝日も診療をしています。
日曜・祝日は午後1時までで診療終了です。
石神井病院担当の臼井は月曜日にお休みを頂いております。また、学会参加などにより不定期に不在になることがございます。獣医師のご希望がある場合は、あらかじめお問い合わせください。


※日曜午後診療について(石神井病院)
当面の間、日曜午後の診療を行います。但し、緊急手術や急患の対応により、午後の診療時間は変更または休診の可能性がございます。必ずお電話でご予約の上、ご来院下さい。

休診日

石神井病院は「金曜日」がお休みです。

救急・急患について

夜間動物救急との提携で、365日対応致します。
夜間緊急の際は、03-5941-2552へご連絡ください。(午後8:00~午前3:00)

受付時間

受付時間は、平日 (月曜日~土曜日、休診日を除く) 8:45~11:45、15:45~18:00、
日曜日・祝日 8:45~12:45です。受付時間内にご来院下さい。

ページの先頭へページの先頭へ

■ アクセス



名称 :練馬動物医療センター ホンド動物病院 石神井病院
所在地:〒177−0045 練馬区石神井台5−1−33 メゾンドパルム1F
電話 :03-6904-7117
FAX:03-6904-7116

駐車場:病院脇入り、小学校正門の左側に3台あり。他、周辺にコインパーキング有り

車でお越しの場合

富士街道をご利用の場合、石神井学園前交差点を上石神井駅方面へ。
新青梅街道をご利用の場合、早大学院前交差点を大泉方面へ。

電車でお越しの場合

西武新宿線:上石神井駅から西武バスで上石神井北小学校下車。
西武池袋線:大泉学園駅から西武バスで上石神井北小学校下車




ページの先頭へページの先頭へ

■ 診察対象動物


犬・猫のみの診療を行っております。

ページの先頭へページの先頭へ

■ スタッフ紹介

本渡 豊

 院長:本渡 豊

挨拶

子供の頃より、様々な昆虫や魚、両生類や小鳥、犬、猫と多くの生き物に囲まれて育ちました。昔、叔父が心臓移植に取り組んでいたようで、人の医療の話を聞く機会があり、自分の犬にも人の世界のように、もっと高度な医療が受けさせられないものかと考え、大きくなったら自分がやろう!と子供心に決心した事がありました。現在は、最先端の整形外科治療が出来る獣医師を目指し、一部実践しておりますが、今後、更に勉強して良い治療に結び付けて参りますので、皆様のご理解ご協力、何卒宜しく御願い致します。

経歴

酪農学園大学獣医学科外科学教室出身 1995年
埼玉県ワラビー動物病院
横浜市藤井動物病院にて研修を行う
日本獣医生命科学大学外科学研究生 2003〜2016年
Penn Hip認定医(ペンシルバニア大学 股関節診断認定医)
AO Masters Course on Advanced Osteotomy 2008California 修了
Tibial Tuberosity Advancement(TTA)Master Class 修了
Zurich Cementless Total Hip Replacement(THR) Master Class 修了
Synthes Vet Spine Seminar Advanced 修了
他、海外での整形外科研修に多数参加
経営に関する勉強会スタート 2015年〜

所属学会

獣医麻酔外科学会
動物臨床医学会
日本獣医がん研究会
日本獣医皮膚科学会
日本動物遺伝病ネットワーク
日本動物病院福祉協会
日本獣医療問題研究会
日本獣医アトピー・アレルギー・免疫研究会
EUROPEAN SOCIETY OF VETERINARY ORTHOPAEDICS AND TRAUMATOLOGY
AO VET Member

臼井 義秋

 副院長:臼井義秋

挨拶

家が動物病院ということもあり、小さい頃から小動物や野生動物(時にはサーカス団の肉食獣)に対する医療を身近に感じながら育ちました。中学生の時に愛犬が亡くなったことが獣医師を志すきっかけとなり、現在に至ります。大学卒業後も母校の日本獣医生命科学大学の動物医療センターにおいて、整形外科・神経外科の研修を続けています。動物の足が痛そうな時は消炎鎮痛剤の処方で経過観察…ということが多いかもしれませんが、実は外科治療対応疾患であったり、回復後の関節炎の管理を必要とする場合がよくあります。歩行異常でお困りの方はご相談ください。また運動器疾患だけでなく、健康チェック・一般診療のご相談もお受けしますので、お気軽にお声掛け下さい。

経歴

日本獣医生命科学大学獣医学部外科学教室出身
ESVPS(European School of Veterinary Postgraduate Studies) 歯科口腔外科認定医
日本獣医生命科学大学外科学教室研究生
酪農学園大学付属動物医療センター腫瘍科(軟部外科)研究生
AO VET Small Animal Principle Course Yokohama 2010 修了
AO VET Small Animal Advance Course Yokohama 2012 修了
Improve International犬と猫の歯科学と口腔外科2018 修了
Fundamentals Of Dentistry(Oral Pathology, Radiology & Surgery) in Baltimore 2019 修了

所属学会

獣医麻酔外科学会
日本獣医がん学会
日本小動物歯科研究会

天川 優子

 愛玩動物看護師:天川優子

挨拶

我が家の愛犬が、過去に発作や膵炎など重篤な状態で動物病院にお世話になった事がありました。毎日のように動物病院に通う中でスタッフの方々の存在に心強さを感じ、私も「病気や怪我で辛い状態にある動物にとって頼れる身近な存在になりたい」と思う様になり、愛玩動物看護師を目指しました。現在は、看護業務に加え行動学を担当しています。日曜日には、子犬を対象にパピークラスを行っています。最近ではパピークラスの卒業生も増え、診察で再会できる事も楽しみのひとつになっています。飼い主様と動物が、健康で楽しい毎日を送れるよう全力を尽くして参ります。よろしくお願い致します。

経歴

日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医保健看護学科卒業
日本獣医生命科学大学人と動物の関係学教室研修生
JAHA認定家庭犬しつけインストラクター取得

鶴巻 冴子

 愛玩動物看護師:鶴巻 冴子(旧姓:山口)

挨拶

幼い頃から動物が大好きで、小学生の頃はウサギやニワトリのお世話に熱を入れて帰りが遅くなり親に怒られたこともありました。動物に関わる仕事に就けた今、楽しい反面、命の尊さを感じる日々を送っています。皆さんの大事な家族が健やかに過ごせるように精一杯サポートしていきますので、どうぞよろしくお願い致します。

経歴

日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医保健看護学科卒業
動物看護学研究室所属

浅見 真帆

 愛玩動物看護師:浅見 真帆

挨拶

幼い頃から動物が大好きで、祖夫母や近所の人が飼っている犬のお世話をよくしていました。物心が付いた時から将来は動物に関わる仕事に就きたいと思っており、現在に至ります。夢であった仕事に就けた今、やりがいを感じながら楽しく生活しています。また今年から看護業務に加え、リハビリテーションを担当しています。動物たちのQOL(生活の質)を向上させ、動物たちが楽しくできるようなリハビリテーションを目指しています。皆さんの大切な家族が健やかに過ごせるようサポートしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

経歴

日本獣医生命科学大学獣医学部獣医保健看護学科 卒業

佐藤 みなみ

 愛玩動物看護師:佐藤 みなみ

挨拶

子供の頃に犬、亀、魚、鳥などを飼い、この子達の為にもっとできる事がないかと動物について勉強し始めたのがきっかけで、愛玩動物看護師を志すようになりました。ペットや飼い主様の不安を少しでも和らげることができるよう努めてまいります。不安に感じている事などありましたら、どんな小さな事でもご相談下さい。

経歴

日本獣医生命科学大学獣医学部獣医保健看護学科 卒業

ページの先頭へページの先頭へ

■ 病院紹介



手術の様子当院の獣医師、愛玩動物看護師は大学の研究室や様々な研究会に所属し、それぞれの専門分野を追求しながら日常診療に当たっております。また、アメリカ、ヨーロッパの整形外科学会やセミナーに参加し続け、最新の手術を提供しております。膝蓋骨脱臼、前十字靭帯断裂、骨折整復手術、椎間板ヘルニア、股関節形成不全、消化管内視鏡検査・処置、心臓・腹部超音波検査等は、地域の動物病院からの紹介症例も含め、数多くの治療実績があります。今後も技術の追求のみならず、思いやりのある診療を実践して参ります。